Now Loading...

Now Loading...

腫瘍科|診療科目

DEPARTMENT

腫瘍科

動物を飼育する環境が近年大きく変わり、動物の平均年齢も徐々に伸びてきております。それに伴い、腫瘍疾患の発症率も増加し、ワンちゃんでは7歳で10頭に1頭、10歳で6頭に1頭の割合で腫瘍が見つかるという統計も出ております。猫ちゃんも同様に、腫瘍疾患の発症率が増加してきています。

当院では様々ながんに対する内科治療、抗がん剤治療、赤外線による光線温熱療法、外科治療を行っております。

血液検査、レントゲン検査、超音波検査、内視鏡検査、細胞診検査、病理組織学的検査、場合によってはCTやMRI撮影により診断していきます。

細胞診検査について

通常体の表面にある腫瘍で、一番始めに気が付くのは「しこり」です。まずこの「しこり」に対しての検査として、細胞診を行います。

細胞診検査とは、細い針を用いて「しこり」の一部の細胞を採取します。その細胞を顕微鏡でみて、腫瘍なのか腫瘍でないのか、腫瘍であった場合、何の種類の腫瘍なのか(良性に近いのか?悪性に近いのか?)を検査します。

病理組織検査について

細胞診は細胞の形態に特徴がある腫瘍では有用な検査ですが乳腺腫瘍や肛門周囲の腫瘍など腫瘍の種類によって良性と悪性の診断が難しい場合があります。この場合に有用な検査が病理組織検査です。針の検査とは異なり腫瘍の全体、もしくは一部の組織を採取し、針の検査よりも得られる情報が多く、確実性も高い検査です。

抗がん剤について

腫瘍の種類によっては抗がん剤が有効な腫瘍も多く、抗がん剤を使用する事で腫瘍の悪化を防いだり、再発を食い止めることが出来ます。抗がん剤と聞くとかなり副作用の強い治療法のイメージがありますが、人間と違い、動物では副作用が強く出る量で使用することはまれです。ただ、治療を行う場合は身体検査、血液検査の結果や投与後の状態を見ながら行う必要があります。

悪性腫瘍の種類と治療法について

リンパ腫 … 犬、猫ともに発生率が高く、抗がん剤による治療が効きやすい腫瘍の一つです。多中心型、消化器型、皮膚型、節外型など多くの型が存在します。

肥満細胞腫 … 手術による切除が基本と言われていますが、切除が困難な場合や手術を望まれない最近はイマチニブ、トセラニブといった分子標的薬による治療や抗がん剤、ステロイドによる治療も行われています。

その他代表的な腫瘍 … 扁平上皮癌、血管肉腫、悪性黒色腫(メラノーマ)、線維肉腫、骨肉腫、軟骨肉腫、未分化肉腫、腺癌、移行上皮癌など。

口腔内腫瘍

脾臓の腫瘍

腫瘍に対するAMCT(電気焼烙器)による処置

肺腫瘍

ACCESSアクセス

住所
〒327-0815 
栃木県佐野市鐙塚町154-3 Google map
受付時間
午前9:00-12:00 午後16:00-18:30
休診日
日曜日
駐車場
12台 完備

0283-23-1339

診療時間
9:00-12:00 ×
16:00-18:30 ×

診療科目:内科・外科、入院、各種予防・ワクチン

クレジットカード:

VISAMaster Cardアメリカン・エキスプレスJCB

他、各種カードを取り扱っております。

トリミング専用電話番号

070-5518-6848

(午前9:00〜午後18:30 不定休)

させ犬猫の病院 CTスキャンあり -栃木県佐野市の動物病院-

栃木県佐野市の動物病院「させ犬猫の病院」
〒327-0815 栃木県佐野市鐙塚町154-3
TEL:0283-23-1339