犬は活発に動く動物であり、時には不慮の事故や怪我に見舞われることがあります。その中でも、特に注意が必要なのが橈尺骨骨折です。この骨折は、犬が高い場所から落下したり、交通事故に遭ったりすることで発生します。
この記事では、犬の橈尺骨骨折に関して、その原因や症状、治療方法、予防方法について詳しく解説します。
■目次
1.原因
2.症状
3.診断方法
4.治療方法
5.予防策と飼い主様ができること
6.まとめ
原因
橈尺骨とは、前足の肘から手首の間にある2本の骨のことです。
犬の橈尺骨骨折は、主に外傷が原因で発生します。これは、犬が高い場所から落ちたり、ジャンプしたり、交通事故などによって強い衝撃や圧力が前足に加わることで発生します。
特に若齢の子や活発に運動する犬は、落下や衝突による事故が発生しやすいため、骨折リスクが高いと言えます。
さらに、骨が細い小型犬(トイ・プードルやポメラニアン、イタリアン・グレーハウンドなど)は骨折しやすい傾向があります。
症状
痛みから損傷を受けた脚に体重をかけられないため、跛行(足をかばうように歩いたり、ひきずったりする様子)や挙上が認められます。
また、骨折部位は腫れや痛みを伴い、犬がその部位をなめたり噛んだりすることもあります。
診断方法
まず、身体検査を行い、骨折が疑われる足の視診と触診を通じて、腫れや変形、痛みの反応、歩行の様子を評価します。
しかし、診断を確定するためには、X線検査が必要です。X線撮影によって、骨折の位置やタイプ(単純骨折、複雑骨折、粉砕骨折など)、および関節への影響を正確に把握できます。
必要に応じて、CTスキャンを行う場合もあります。
当院のCT検査についてはこちらをご覧ください
治療方法
治療方法には、ギプスなどで固定する「外固定」と、骨折した箇所をプレートやワイヤーなどを用いて固定する「内固定」があります。
外固定では、ギプスを用いて骨折部位を動かないように安定させます。この方法は、骨折部位のずれがあまりなく、自然治癒が見込まれるケースに適しています。しかし、犬は安静にするのが難しく、ギプスをかじって誤飲するなどのトラブルも発生するため、外固定での治療は難しいと考えられます。
内固定では、プレートやピンを用いて骨を固定する方法で、骨折した骨を正しい位置に戻し、安定させることができます。
しかし術後は、感染症や合併症の危険があるため管理が重要となります。
順調な場合、1〜3ヶ月ほどで骨が癒合し、プレートやピンを取り除くことで治療は完了します。
予防策と飼い主様ができること
橈尺骨骨折は強い力が加わらなくても、ちょっとした高低差で発生する可能性もあるため、抱っこや高い場所から降ろす際は、床に足がついたか確認してから手を離しましょう。
また、ソファにはスロープを付けたり、フローリングにはマットを敷いたりするなどの、飼育環境を整えることも大切です。
まとめ
犬の橈尺骨骨折は、小型犬や若齢の子に多くみられます。人間と同様、骨折は犬にとっても大きなストレスと痛みを伴うため、まずは住環境を見直してみてください。またもし、足を痛がるようであれば早めに動物病院を受診することをお勧めします。
栃木県佐野市にある犬、猫専門動物病院
させ犬猫の病院