愛犬が急に後ろ足をあげていたり、足を痛そうにしていたりしていたことはありませんか?もしかしたらそれは、股関節脱臼といって、太ももの骨(大腿骨)の先端(大腿骨頭)が骨盤のへこみ(寛骨臼)から外れてしまっている状態かもしれません。
この記事では、犬の股関節脱臼について原因や治療方法、家庭でできる予防方法などを詳しく解説します。
■目次
1.股関節脱臼の原因
2.症状
3.診断方法
4.治療方法
5.予防法とご家庭での注意点
6.まとめ
股関節脱臼の原因
股関節脱臼の主な原因は、交通事故や高所からの落下など、強い外力が加わったときに起こります。
さらに、特定の犬種は遺伝的に股関節脱臼を起こしやすい傾向にあり、これは股関節形成不全やレッグ・カルベ・ペルテス病を発症しやすい犬にみられます。特に大型犬種(ラブラドール・レトリバー、ゴールデン・レトリバーなど)でみられることが多いですが、小型犬種でも発生する可能性はあります。
また、副腎皮質機能亢進症や甲状腺機能低下症といったホルモンの病気や、加齢による関節の老化や変形も脱臼のリスクが上がります。
症状
股関節が脱臼すると強い痛みが生じるため、患肢を挙げ3本足で歩いたりします。その結果、遊びや散歩に対する関心が低下することがあります。
診断方法
股関節周囲の痛み、腫れ、可動域を調べる身体検査から始まります。股関節の脱臼がある場合、特に後肢を後ろに引くと痛みが強く出るため診察ではこれを確認します。
その後、X線検査で脱臼の方向や骨・関節に異常がないか確認します。
治療方法
股関節脱臼は、股関節を元の位置に戻さなければなりません。そのため、人間の肘や肩を脱臼したときのように、脱臼した側の足を引っ張って捻りながら、元の位置まで戻します。
しかし、元々股関節が浅いなどの形態的な異常がある場合、再脱臼しやすいため、外科手術での治療を行います。
外科手術にはいくつかの方法がありますが、どの方法を用いるかは犬の体重や状態から検討します。
こちらのX線写真は、当院で実際に行ったトグルピン法(脱臼した股関節を適切な位置に戻し、その後股関節を安定させるために、トグルピンと呼ばれる特殊なピンを使用して、股関節を固定する方法)の実例です。
手術前 |
手術後 |
予防法とご家庭での注意点
肥満は関節に負担をかけるため、適度な運動や食事管理を行い、愛犬の体重を適正に保つことが重要です。しかし、過度な運動や急激な動きは避けるべきです。
また、ご家庭の滑りやすい床には、ゴム性のマットや貼り付けるタイプの滑り止め用マットを使用しましょう。
加えて、不必要に高い場所からジャンプすることがないよう段差にはスロープを設置することも有効です。また、愛犬を抱っこした際は、誤って落とさないよう体全体を支えるように心がけてください。
まとめ
後ろ足に異常がみられる、歩き方がおかしいなどの特徴を持つ病気は他にも多く存在します。普段から愛犬の歩き方をよく観察し、違和感を覚えたら動物病院へ早めにご相談ください。
栃木県佐野市にある犬、猫専門動物病院
させ犬猫の病院