Now Loading...

Now Loading...

ブログ

BLOG

犬のクッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)について┃多飲多尿や抜け毛がみられたら注意

愛犬がいつもより多く水を飲んだり、おしっこの量が増えたり、毛が抜けたりすることはありませんか?これらの症状は、いくつかの病気の兆候として現れますが、その中の一つに、クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)という病気が挙げられます。また、この病気はさまざまな病気の発症につながる危険性があるため、早めに対処することが重要です。

本記事では、クッシング症候群について解説し、本疾患についてより多くの方に知って頂ければと思います。

■目次
1.クッシング症候群とは
2.症状
3.原因
4.診断方法
5.治療方法
6.まとめ

クッシング症候群とは


クッシング症候群とは、副腎から分泌されるコルチゾールというホルモンが過剰に分泌される病気です。コルチゾールは、糖や脂肪の代謝、免疫機能、血圧、ストレスに対する反応の調整など、様々な重要な役割を担っていますが、過剰に分泌されると、様々な症状が現れます。

症状


クッシング症候群の主な症状は以下の通りです。

多飲多尿
多食
腹部の膨らみ
脱毛・薄毛
皮膚の石灰化

これらの症状に加えて、糖尿病や肝臓病、腎臓病などの二次的な病気を引き起こすこともあります。

糖尿病についてはこちらをご覧ください
腎臓病についてはこちらをご覧ください①
腎臓病についてはこちらをご覧ください②

原因


クッシング症の原因は主に二つあります。

下垂体性クッシング症候群

下垂体(脳の近くにあり全身のホルモンをコントロールする器官)に腫瘍ができ、これが副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)を過剰に分泌させることが原因です。ACTHは副腎皮質からのコルチゾール分泌を促進します。

副腎性クッシング症候群

副腎そのものに腫瘍ができることで、コルチゾールが過剰に分泌される状態です。この腫瘍は良性の場合もあれば、悪性の場合もあります。

診断方法


身体検査や血液検査、尿検査などの一般検査、さらに、ACTH刺激試験、デキサメタゾン抑制試験を実施します。

また、CTスキャンやMRI検査を用いて、副腎や下垂体の腫瘍の有無や大きさを確認します。

当院のCT検査についてはこちらをご覧ください

治療方法


クッシング症の治療は、原因に応じて異なります。治療の目的は、コルチゾールの分泌を正常化し、症状を改善することです。

薬物療法
一般的には、ミトタンやトリロスタンといった薬を使用し、副腎の機能を抑制し、コルチゾールの過剰分泌を防ぎます。完治はしませんが、症状をある程度抑えられます。

手術
副腎性クッシング症候群の場合、腫瘍が悪性であれば、副腎の摘出手術が行われることがあります。また、下垂体性クッシング症の場合、下垂体の腫瘍を摘出する手術や放射線治療が行われることがあります。

まとめ


クッシング症候群は完治が難しい疾患ですが、早めに適切な治療を開始することで、症状をコントロールすることができます。愛犬に上記のような症状が見られた際には、早めに動物病院を受診することをおすすめします。

当院の診療案内の詳細はこちら

栃木県佐野市にある犬、猫専門動物病院
させ犬猫の病院

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別 アーカイブ

ARCHIVE年別 アーカイブ

  • 最近の投稿

QRコード
「させ犬猫の病院」のアカウントと友だちになれば、たくさんのお知らせを配信させていただきます。
友だち追加

「させ犬猫の病院」のアカウントと友だちになれば、たくさんのお知らせを配信させていただきます。

ACCESSアクセス

住所
〒327-0815 
栃木県佐野市鐙塚町154-3 Google map
受付時間
午前9:00-12:00 午後16:00-18:30
休診日
日曜日
駐車場
12台 完備

0283-23-1339

診療時間
9:00-12:00 ×
16:00-18:30 ×

診療科目:内科・外科、入院、各種予防・ワクチン

クレジットカード:

VISAMaster Cardアメリカン・エキスプレスJCB

他、各種カードを取り扱っております。

トリミング専用電話番号

070-5518-6848

(午前9:00〜午後18:30 不定休)

させ犬猫の病院 CTスキャンあり -栃木県佐野市の動物病院-

栃木県佐野市の動物病院「させ犬猫の病院」
〒327-0815 栃木県佐野市鐙塚町154-3
TEL:0283-23-1339