愛犬がゼリー状の下痢をしていると、「何か悪い病気じゃないか」と不安になりますよね。ゼリー状の下痢にはさまざまな原因が考えられますが、普段からのケアで防げることもあります。
今回は、いざというときに慌てずに対応できるよう、犬のゼリー状の下痢について、原因や対処法、獣医師の診察が必要なケースなどをわかりやすく解説します。
■目次
1.ゼリー状の下痢とは?
2.ゼリー状の下痢の主な原因
3.ゼリー状の下痢を見たときの対処法
4.獣医師の診察が必要なケース
5.予防法
6.まとめ
ゼリー状の下痢とは?
そもそも「下痢」とは、水分を多く含んだ柔らかい便のことを指しますが、時にはその下痢便にゼリー状の粘液が混ざることがあります。
この粘液は大腸から分泌されるもので、大腸の粘膜が剥がれ落ちたものが含まれることもあり、通常は透明から半透明です。
しかし、病気が関係している場合には、緑色やピンク色、赤色など、粘液に色がつくことがあります。
ゼリー状の下痢の主な原因
ゼリー状の下痢は、大腸に異常が生じた際に見られることが多く、主な原因として以下のようなものが考えられます。
・消化不良
食べ過ぎや、食べ慣れないものを食べたときに起こることがあります。
・ストレス
引っ越しや家族の変化といった環境の変化、運動不足、飼い主様とのコミュニケーション不足などが原因になることがあります。
・感染症
細菌やウイルス、寄生虫の感染により、腸に影響が出ることもあります。
・腫瘍
大腸に腫瘍(腺癌やリンパ腫など)ができる場合も原因の一つです。
また、犬の年齢や生活環境によっても原因は異なります。
例えば高齢犬には腫瘍ができやすく、お留守番の時間が長い犬ではストレスからゼリー状の下痢が出ることが考えられます。
ゼリー状の下痢を見たときの対処法
まずは、愛犬の元気や食欲に変化がないかを確認してみましょう。
もし頻繁に下痢をしているようであれば、脱水のリスクがあるため、こまめに水分補給をしてあげることが大切です。
ただし、ゼリー状の下痢は病気が原因である可能性もあるため、獣医師の診察が必要です。できるだけ早めに動物病院で診てもらいましょう。
獣医師の診察が必要なケース
次のような症状が見られる場合は、緊急性が高いため、できるだけ早く獣医師による診察を受けましょう。
・1日に何度も下痢をしている
・下痢が何日も続いている
・元気がない
・嘔吐や食欲不振を伴っている
・粘液に色がついている
・便の色が黒色や赤色になっている
これらのケースでは、何らかの病気が原因である可能性が高く、治療が遅れると全身状態の悪化や、病気が進行してしまうことがあります。
早めに対処しないと、最悪の場合、命にかかわることもあります。
予防法
愛犬に辛い思いをさせないためには、病気になってから治療するよりも、病気を予防することがとても大切です。
そのためには毎日の食事管理をしっかり行い、ストレスの少ない生活を整えることが基本です。
まず、食事の量を適切に計り、健康維持に必要な栄養をきちんと確保しましょう。
そして、初めて与える食べ物は少量から始め、体調に問題がないか確認しながら、少しずつ量を増やしていくと安心です。
また、ストレスを軽減するためには、適度な運動を取り入れることや、飼い主様とのコミュニケーションの時間をしっかり確保することが大切です。
一部の感染症はワクチンや予防薬で防ぐことができますので、かかりつけの獣医師と相談しながら、愛犬に合った予防プログラムを組んでいきましょう。
さらに、病気の早期発見のためにも定期的な健康診断を受けることが重要です。最低でも年に1回、シニア期に入ったら半年に1回は健康診断を受けるように心がけましょう。
まとめ
犬がゼリー状の下痢をしている場合、大腸に何らかの異常が生じていることが多いため、発見したらなるべく早く病院で診察を受けることが大切です。
また、病気やケガの治療はその時限りの対応となりがちですが、愛犬が健康で快適に過ごせる時間を長くするためには、日頃からのケアが欠かせません。
そこで、当院では病気やケガを未然に防ぐためのワクチン接種やノミ・ダニ・フィラリアなどの予防プログラム、そして定期的な健康診断などの予防ケアにも力を入れています。
愛犬のために日々のケアに励まれる飼い主様も多いかと思いますが、無理のない形で続けられるよう、ぜひ当院のサポートをご活用いただければと思います。
■下痢に関連する記事はこちらで解説しています
・愛犬・愛猫の命を脅かす腸の腫瘍について┃早期発見と最新治療法
・犬と猫の膵炎について┃急な嘔吐や下痢がみられたら…
・犬と猫の健康診断┃病気を早期発見しよう
栃木県佐野市にある犬、猫専門動物病院
させ犬猫の病院